教育・研修
program
企業価値を高めるのは業務スキルだけではありません。社会課題への感度と行動力が、これからの人材に求められています。
私たちの体験型サステナブルプログラムは、「知る」「体験する」だけでは終わりません。
環境問題やサーキュラー・エコノミーへの理解を深めながら、社員一人ひとりの主体的な学びと行動変容を促します。楽しさと実行性を兼ね備えた設計で、一過性では終わらない企業の成長につながる人材育成にご活用ください。
環境問題を「知る」
数字で読み解く!対話型講座で社会課題を身近に感じる
世界の環境問題をデータを使ってリアルに可視化。参加者との対話を通じて、現状の課題や解決策を楽しく学べます。環境に対する理解を深め、企業としての社会的責任を再認識する絶好の機会です。

-
企業研修や社内啓発に最適!
環境意識を高め、社員の行動変容を促す実践的な内容。業務にも役立つ知識が得られます。
-
データで実感!
数字を用いて環境問題の重要性をリアルに感じ、危機感を持つことで今後の企業活動に活かせる学びを提供します。

-
カスタマイズ可能!
最大120分まで、内容や時間を柔軟に調整可能。企業の特定のニーズに合わせた講座を提供します。
-
料金
-
形式:リアル講座形式(オンラインは要相談)
-
時間:最大120分
まずは相談いただくだけでも大歓迎です
環境問題を「知る」「体験」する
学びが変わる、チームが変わる。海から始める、サステナブル体験。
都会では得られない、自然とつながる“学び”の場を。
このプログラムは、環境問題の学習に加え、実際のビーチクリーンや地元との交流を通じて、社員の意識変容・チームの連携強化を実現する実践型の企業向けプランです。

このプログラムが選ばれる理由
知識だけで終わらない、リアルな体験
海で実感する環境問題。行動につながる学びが得られます。
非日常の開放感と達成感
自然の中でリフレッシュしながら、気づきとつながりが生まれます。

チームビルディング効果も◎
ファシリテーター付きのプランも対応可能。協働作業で仲間との絆が深まります。
地域とつながる体験と食
地元と食を通じた交流で、地域応援と満足感を両立させます。
プログラム内容
例:ショートプラン(3時間〜4時間)
-
開会・オリエンテーション
-
海洋プラスチック問題の講座
-
地元ランチ
-
ビーチクリーン活動
-
振り返りワーク/交流オプション
※1Dayプラン(5時間〜6時間)やチームビルディングを重視したプランも柔軟に対応可能です。

よくある質問(FAQ)
Q:雨天時はどうなりますか?
お客様と相談の上決定いたします。小雨の中で実施する場合もございますし、室内でのプログラムに変更することもございます。
Q:初心者でも参加できますか?
はい。もちろん可能です。体験されたことがない方こそ、ぜひチャレンジしてみてください。
Q:人数や場所はどの程度対応できますか?
10名〜50名程度までは対応可能です。それ以上の人数の場合はご相談ください。
場所は参加人数にもよりますが、鎌倉・茅ヶ崎・大磯で実施いたします。

まずは相談いただくだけでも大歓迎です
サーキュラーを「知る」「体験する」
経営を変える視点が身につく。サーキュラー思考実践セミナー
知識ゼロから“動かす力”へ。自社に最適な循環型モデルを描く
サーキュラーエコノミーは一部の専門家だけの話ではなく、これからの企業にとって避けては通れない“成長戦略”のひとつです。
この講座では「サーキュラー思考」の基礎から実践、導入のヒントまでを体系的に学び、「自社としてど のように取り入れるか?」を理解し、考える力を身につけていただきます。

このプログラムを通じて得られるもの
“循環”という視点で、業務やサービスを見直す力
既存のビジネスを「どう循環させるか?」のヒントが見えてきます。

